12月みんなで目標達成+新年会を兼ねてうな重を頂きました。
今回はおかわりのご飯?を沢山用意して頂きお腹一杯ご馳走になりました。
今月もみんなで一丸となり力を合わせ目標達成するぞっ エイエイオ~???
江戸時代から続く歴史ある職業。
12月みんなで目標達成+新年会を兼ねてうな重を頂きました。
今回はおかわりのご飯?を沢山用意して頂きお腹一杯ご馳走になりました。
今月もみんなで一丸となり力を合わせ目標達成するぞっ エイエイオ~???
弊社社員Sさんの娘さんより色々な手作りお菓子を頂きますが
今回は自家製かぼちゃを使用したかぼちゃパイを頂きました。
![]()
ますます腕を上げ大変美味しかったです❕❕
10月は、みんなで目標達成しご褒美に極上のサーロインステーキ&カルビを頂きました!
7㎏の一枚ブロック肉??、初めて見ました。驚愕っ~!(^^)!!(^^)!
それぞれ好みの焼き加減で美味しく頂きました。???
し~あ~わ~せ~??
ご馳走様でした。さぁまた明日から頑張るぞ!!
お客様から信州の秋が届きました。
しなのゴールド・しなのスイート・ル・レクチェ
私たちはリンゴを頂く機会が多いのですが
素晴らしい贈答用のリンゴを頂きました。
普段こんな立派なフルーツにはなかなか
お目にかかれませんが
社員一同お客様に感謝しながらとても美味しく頂きました。
夏休みが終わって受験生の皆さんは気合いが入っていることと思います。
実は弊社にも受験生がおりまして、分厚いテキストを参考に、日常の業務をこなしながら過去の試験問題と格闘しています。
9月11日、年に1度の登録販売者の試験が開催されます。
私どもの業務には欠かせないもので、約320ページのテキストの中から人体の働きや病気、薬の種類と働きや適正使用、副作用、法律や遵守することなどなど、120問が出題されます。7割以上正解しないと合格できない試験に、この1年以内に入社した仲間が挑みます。
そんな仲間たちを励まそうと、社長が土日を使って太平洋に遠征、何とマグロを釣り上げてきました!
業務終了後に、全員集合!みんなで手分けして盛り付けました。
赤身、ネギトロ、大トロの刺身に、ブリ汁のマグロ丼パーティー。
至福の時間を楽しみました!
受験する仲間も一層気合いが入ったことでしょう。ご馳走様でした!
デジカメの性能がみるみる向上し、値段もお手ごろになり、スマホや携帯でも手軽に写真や動画が撮れる、しかもその場で確認しながら楽しめる。本当に便利になりました。失敗作だらけでフィルムやプリントを山ほど無駄にしてきた身からすると、夢のようです。
そんなわけで今回の旅行も参加者それぞれに写真を撮りながら楽しんでいたようです。
花博公園 屋台がたくさん出ていて楽しそう。
孔子廟 賢くなりたいですね。。。
猫空 全長4㎞のロープウェイに乗ります。
床がガラス張りのゴンドラもあって迫力満点。
「脱出ゲーム」なるものもありました。
無事に脱出できたようです。
食べ物はとにかく美味しかったですね。
道中トラブルもなく、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
そしてそれぞれに思い出を作りながら、海外旅行をさせて頂けた事に感謝しながら、お土産を手に桃園国際空港深夜発の羽田行きに乗り込んで帰路に就いたのでした。
これからも、年に2回の海外旅行が出来るように、社員一同、みんなで頑張ります!
次回はどこに行けるでしょうか?私たちの頑張り次第です!
長くなりました。
ご覧くださりありがとうございました。
中編では、参加者各自が撮った写真を集めて、ご紹介したいと思います。
小籠包がおいしいと評判で、行列のできる店。
「噂に違わず並ぶだけの価値がある!」
とてもおいしかったそうです。
台湾は果物の宝庫です。日本にはない食感で、やわらかい甘みでした。
中正紀念堂は中華民国の初代総統、蔣介石を顕彰する施設です。手前に広がる「自由廣場」は地元の人にとっては集会の場所、憩いの場所になっているようです。
儀仗隊の交代儀式も有名ですね。丁度見ることができました。
ちょっと羽目を外している人もいるようですけど、お許しください(笑)。
中華民国総統府
日本人が統治していた時代に作られた建物が今でも中華民国総統の官邸として大切に使われています。
政治の中枢だけあって、見学にはパスポートと荷物のチェックが必要でした。
日本語が話せるボランティアのガイドさんが一生懸命に、分かりやすく案内してくださって、楽しい(?)時間を過ごせました。
一人分、というには妙に大きいような気がするのですが、すごくおいしかったそうです。
みんなすごく歩き回りましたので、食べること食べること。。。
龍山寺はパワースポットとして有名で、台北で最も古い寺院だそうです。
みんなそれぞれ、お線香を持って真剣にお祈りをしていました。
何を願っていたのでしょうか?
おみくじがあるのですが当然中国語で・・・
残念でした((+_+))
Kさんは借り物競争よろしく、奥さんから渡された買い物リストに悪戦苦闘でした。どうやら人気のお土産をネットで調べたようですが、どこで売っているのやら…
面白半分に3名ほど同行して、ほぼ半日かけてタクシーの運ちゃんと筆談、スマホで検索した画面を見せる、などの技を駆使して一つづつミッションクリアしていきました。
探し出すのは大変でしたが、行ってみたら「なるほど!!」と感動するものばかりで、宝探しみたいな楽しい時間を過ごすことが出来ました。パイナップルケーキも美味しかったし、金魚の形をしたティーバッグは素敵でした。
お茶を入れた後で捨てるのが勿体ないかも。。。
2日目の夜は「士林夜市(しーりんよいち)」に全員集合です。
地下の食堂街の賑わいは凄いですね。言うなればB級グルメですが、様々な料理がリーズナブルに頂けます。
店員さんとも仲良くなりました
(^_-)-☆
お客様各位、お取引業者様各位におかれましては、
日々お世話になりまして、誠に有難うございます。
猛暑日という言葉が当地長野県でも日常的に流れ、かと思えば大型の台風10号が勢力を増しながらノロノロと進み、お盆の交通機関にも大きく影響を及ぼしかねない状況です。
どうかご自愛くださいますよう、切に願っております。
さて、弊社におきましては本日11日より16日(金)までを夏季休暇といたします。
代表電話も留守電対応となりますので、メッセージを残していただければ後日対応とさせて頂きます。
誠に勝手ではございますが、ご了承くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
某月某日、八王子市、中央道石川PA上り線
長野県から夜を徹して走って来た一行は整列して一息ついておりました。
あ、お食事中の方、ごめんあそばせ。目的地は
世界第4位の乗降客数を誇る、羽田空港!
そしてLCC(格安航空会社)の早朝便を利用して目指すは…
台湾!そうです、念願叶って社員旅行で
海外に行けることになりました。
台北、早朝便+2泊+深夜便の旅です。
未明の羽田空港を飛び立ち、高速バス並みのシートピッチには
面喰らいましたが、大きく揺れることもなく順調に飛行して
無事に台湾・桃園国際空港に着きました。
最初は「千と千尋の神隠し」のモデルになったといわれる
「九份(きゅうふん)」
そして台湾一の高さを誇る台北101
地上約380mの展望台まで40秒ほどで到達します。
実は高所恐怖症だったのがばれてしまった人が約1名いたのは内緒です(笑)
今回の旅はここまでと、ホテルでの朝食ミーティング(井戸端、作戦会議)、2日目の夜の食事以外はほとんどがフリータイムになりました。
年の近い、気の合った仲間同士でお店や名所めぐりをした者、スマホやガイドブックを頼りに一人で行きたい所に行った者、マッサージやあかすりなどで心身リフレッシュした者などなど、それぞれが良い時間を過ごしたことと思います。
後編では、参加者が撮った写真を載せて、楽しい時間を過ごしたことをご紹介したいと思います。
4月は残念ながら目標までわずかに足りず、残念ながら
クリアできませんでした。
本当は4月に新しく仲間になったAさんの歓迎会を
国産ウナギ「ひつまぶし」で盛大に行うはずだったのですが、
ウナギはおあずけ・・・
というわけで歓迎会のテーブルに並んだのは
直径約40cmのLサイズピザが9枚
なかなか壮観です。
何故かお皿を頭にのせて、気合を入れなおして(?)
Aさんの健闘と5月度の目標クリアを誓いつつ、みんなで
完食したのでした…
ごちそうさまでした!